会社設立 会社設立日をいつにしたらいい?
会社設立 会社設立日をいつにしたらいい?
このような質問をよく頂きます。
まず、前提として、会社設立日は、
法務局が開庁している日、つまり平日である必要があります。
(年末年始、土日祝日は、閉庁しています。)
起業に向けて様々な準備をしているかと思います。
準備段階から、早速、仕事がきて、売り上げが立ちそうな場合や
相手に新会社の口座に振り込んでもらう必要がある場合などは、
特定の日というよりは
「なるべく早く、この日までには会社設立や会社設立登記を終わらせたい」
とご希望があるかと思います。そういった場合は会社設立登記の準備が出来次第、
最速で、会社設立登記申請ということになります。
一方、特に急ぐ事情がない場合はどのように会社設立日を決めるか?
ですが、経験的に多いのは
・大安の日
・1日(ついたち)
・ぞろ目の日
でしょうか。
まれですが、何かの記念日にしたり、誰かの誕生日にしたりする場合もあります。
さらにごくまれですが、占いや運勢などを考慮される方もいらっしゃいました。
会社設立日は、会社の創立記念日になるわけですから、
そういったことを大事にされる方は、
間違いなくその日に会社設立できるよう早めに準備しましょう。